【2025年最新】広島市から行けるおすすめぶどう狩りスポット|家族のおでかけに
- 農園スタッフ
- 6月26日
- 読了時間: 10分

「広島市から行けるぶどう狩りスポットって、どこがいいんだろう?」
そんなファミリーや三世代のお出かけ先に迷ったときにおすすめなのが、自然の中で旬の果物を味わえる“ぶどう狩り”。実は広島市内から車で1時間前後でアクセスできる農園がいくつもあり、子どもからおじいちゃんおばあちゃんまで楽しめると人気です。
この記事では、2025年最新の広島周辺のぶどう狩りスポットをピックアップし、それぞれの特徴や魅力をご紹介。ぜひお出かけの参考にしてください。
1.広島市から日帰りOK!ぶどう狩りスポットの選び方とは?

広島市内から日帰りで行けるぶどう狩りスポットは意外と豊富。距離やアクセス、施設の雰囲気、品種の違いなどを考慮して、自分たちに合った農園を選ぶことが、満足度の高い一日につながります。とくにファミリーや三世代での外出には「安心・安全」と「快適さ」が重要なポイント。ここでは、選ぶときにチェックしておきたい3つの視点をご紹介します。
アクセス時間と混雑しにくいルートを確認しよう
広島市中心部から1時間前後で行ける農園なら、日帰りでも無理なく楽しめます。ただし、週末は交通量が増えるため、渋滞しにくいルートやICからのアクセスのしやすさも事前に調べておくのがおすすめ。道中に立ち寄れるスポットがあるかも、旅の充実度を左右します。
小さなお子さまやご年配の方への設備配慮があるか
ベビーカーが使える園路や清潔なトイレ、日よけのある休憩スペースがあるかどうかは、ファミリーにとって大切なチェックポイントです。また、スタッフのサポート体制や、ケガをしにくい園内設計なども確認しておきましょう。公式サイトや口コミで事前に情報を得ておくと安心です。
育てているぶどうの品種と食べ比べ体験の有無
農園によって育てているぶどうの品種はさまざま。甘さや食感にこだわるなら、ピオーネやシャインマスカットといった人気品種がある農園を選ぶとよいでしょう。また、複数品種を育てている農園では“食べ比べ体験”ができることも。家族で味の違いを楽しみながら、お気に入りを見つけるのも醍醐味です。
2.家族連れ・三世代におすすめのぶどう狩り農園3選【2025年版】

「子どもから祖父母までみんなで楽しめる場所を探している」
そんな広島市のファミリーにぴったりな、2025年注目のぶどう狩りスポットを3つ厳選しました。どれも日帰りでアクセスできる範囲にあり、設備やサービスも充実。それぞれの魅力をチェックして、理想の休日プランを描いてみてください。
① SMILE‑LABO HIROSHIMA(旧:果実の森公園/三原市)
👍おすすめポイント
収穫時期:2024年8月下旬~9月下旬
品種:安芸クイーン、藤稔、高妻など
本数:約1,300本、60分食べ放題あり
設備:売店・レストラン(SMILE Cafe)、芝生広場で遊具もあり
一年中フルーツ狩りOK!さくらんぼ〜イチゴまで季節体験が充実
大人から子どもまで安心して楽しめ、スマイルラボ広島は三世代の休日に最適な癒しの農園です。
② 豊平どんぐり農園(北広島町)
👍おすすめポイント
収穫時期:8月上旬~9月下旬
品種:クイーンニーナ、安芸クイーン、藤稔、デラウェア、シャインマスカット、高墨など14品種
食べ放題(40分)、農園自家製スムージーなども人気
道の駅「どんぐり村」併設で温泉&遊具あり!家族で丸一日楽しめます
多品種&アクティビティ豊富。1日じっくり家族の思い出づくりを。
③ 平田観光農園(三次市)
👍おすすめポイント
収穫時期:8月上旬~(デラウェア)、9月上旬~(ピオーネ)
品種:デラウェア、ピオーネなど2種
食べ放題時間無制限、バーベキュー可、古民家カフェ併設
イチゴ・プラム・梨・リンゴなど年間通じたフルーツ体験も魅力
自然体験だけでなく、BBQやカフェまで楽しめる“一日型レジャー農園”。
3.ぶどうの品種や設備は?各農園の魅力を比較してみた

同じ“ぶどう狩り”といっても、農園によって楽しめる品種や園内設備は大きく異なります。特にファミリーや三世代で訪れる場合、「どんな品種があるのか」「食べ放題の有無」「休憩スペースや清潔なトイレは?」といった要素が、体験の満足度に直結します。ここでは、注目の3つの農園をそれぞれの視点から比較してみましょう。
同じ“ぶどう狩り”といっても、農園によって楽しめる品種や園内設備は大きく異なります。特にファミリーや三世代で訪れる場合、「どんな品種があるのか」「食べ放題の有無」「休憩スペースや清潔なトイレは?」といった要素が、体験の満足度に直結します。ここでは、注目の3つの農園をそれぞれの視点から比較してみましょう。
広島近郊のぶどう狩り農園 比較表(2025年版)
農園名 | 主な品種 | 食べ放題時間 | 特徴・設備 | 所在地 | 収穫時期 |
スマイルラボ広島 | ピオーネ、安芸クイーン、藤稔、シャインマスカット、高妻、他 | 60分 | ベビーカーOK、平坦な園内、カフェ併設、芝生広場 | 三原市大和町 | 8月下旬~9月下旬 |
豊平どんぐり農園 | クイーンニーナ、安芸クイーン、デラウェア、シャイン他14品種 | 40分 | 道の駅併設、温泉あり、スムージーなども人気 | 北広島町 | 8月上旬~9月下旬 |
平田観光農園 | デラウェア、ピオーネなど | 無制限 | BBQ可、古民家カフェ、季節果実多数 | 三次市 | 8月上旬~9月下旬 |
4.ぶどう狩りを楽しむための持ち物&服装ガイド

せっかくのぶどう狩りを快適に、そして存分に楽しむためには、ちょっとした準備が大切です。とくに小さなお子さまやご年配の方と一緒の場合は、持ち物や服装の工夫で快適度が大きく変わります。ここでは、実際に行く前に確認しておきたいポイントをチェックリスト形式でまとめました。
持って行くと安心な持ち物チェックリスト
帽子(日差し対策に必須)
タオル・汗拭きシート
ウェットティッシュ or 除菌シート(手のベタつき対策)
飲み物(水筒やペットボトル)
虫除けスプレー
小さなレジャーシート(休憩時に便利)
着替え(小さなお子さまがいる場合)
クーラーバッグ(持ち帰り用のぶどうを保冷)
服装は「動きやすく・汚れてもOK」が基本
園内は基本的に土や芝生。歩きやすいスニーカーや運動靴、動きやすくて汚れても気にならない服装がベストです。夏場は虫刺され防止に薄手の長袖・長ズボンもおすすめ。小さなお子さまには帽子と水筒を忘れずに。
ちょっとした準備が、1日の快適さと楽しさを左右します。家族みんなが笑顔でぶどう狩りを楽しめるよう、事前にしっかり準備しておきましょう。
5.広島市からのアクセス方法と所要時間は?

広島市からぶどう狩りに出かける際、気になるのがアクセスと移動時間。特に小さなお子さまやご年配の方を連れてのお出かけでは、できるだけ負担の少ない移動ルートを選びたいものです。ここでは、広島市中心部から人気のぶどう狩り農園へのアクセス情報をまとめました。
車なら約1時間〜1時間30分!家族ドライブにぴったり
たとえば「スマイルラボ広島」までは、広島市中心部から山陽自動車道を経由し、河内ICまたは本郷ICで降りるルートが便利です。所要時間はおよそ1時間20分前後で、適度なドライブにもなり、景色を楽しみながら向かうことができます。
「豊平どんぐり農園」や「平田観光農園」も、車で1時間30分圏内に位置しており、週末のファミリードライブにはぴったりの距離感です。
公共交通機関なら車より少し時間がかかる
公共交通でのアクセスも可能ですが、農園の最寄り駅からはタクシー移動が必要な場合が多いため、特にファミリーや三世代での移動は車が断然おすすめです。
ナビ設定や道中の目印もチェック!
スマートフォンのナビアプリやカーナビで「スマイルラボ広島」と検索すればスムーズに到着できます。農園近くには看板や目印も設置されており、初めての方でも迷いにくくなっています。
快適に現地までたどり着けることも、楽しいぶどう狩り体験の大事なポイントです。
6.迷ったらここ!三世代で楽しめるスマイルラボ広島の魅力とは?

数あるぶどう狩りスポットの中でも、「家族みんなで楽しめる場所」を探している方におすすめなのが、三原市大和町にある【スマイルラボ広島】。旧「果実の森公園」からリニューアルし、よりファミリーに優しい農園へと進化しています。
広島市内からは車で約1時間20分程度と日帰りにちょうど良く、自然に囲まれた環境の中で、親子三世代そろって心からリフレッシュできる場所です。
小さなお子さまも高齢の方も安心の設備と配慮
園内は平坦でベビーカーや車いすでも移動しやすく、通路も広々。休憩所や日よけベンチ、清潔なトイレや授乳スペースもあり、小さなお子さま連れやご高齢の方にも快適に過ごしていただけます。実際に三世代での来園も多く、「みんなが笑顔になれる場所」としてリピーターが増えています。
食べ比べも楽しい!8品種のぶどうが味わえる
スマイルラボ広島では、8月下旬からぶどう狩りがスタート。個性豊かなぶどうの食べ比べを楽しむことができます。
品種名 | 特徴・食味の説明 | 収穫時期(目安) |
藤稔(ふじみのり) | 巨峰より大粒でジューシー。甘みと酸味のバランスが良く、食べごたえあり。 | 8月下旬〜9月上旬 |
安芸クイーン | 鮮やかな赤皮。皮ごと食べられ、甘みしっかり。見た目も味も華やか。 | 8月下旬〜9月上旬 |
ピオーネ | 濃厚な甘さと香りで人気の黒ぶどう。リピーター多数。 | 8月下旬〜9月中旬 |
シャインマスカット | 種なし・皮ごとOK・パリッとした高級品種。小さなお子さまにも大人気。 | 9月上旬〜9月下旬 |
高妻(たかつま) | しっかり果肉で甘みが深い。食べごたえのある大粒ぶどう。 | 9月上旬〜中旬 |
土佐太郎 | 極大粒で贈答にも人気。コクのある甘みと香りが特徴。 | 9月中旬 |
ハニーシードレス | 小粒で種なし、食べやすくて甘い。子どもも夢中。 | 9月中旬 |
オリエンタルスター | 新しい品種で皮ごと食べられる。シャインよりも濃厚な甘さが魅力。 | 9月下旬 |
どの品種も、収穫してその場で味わえるのが魅力です。家族みんなで「どれが一番好き?」と話しながら食べ比べを楽しめば、自然と笑顔があふれます。
さらに楽しめる!カフェ&売店も充実
農園内には、自家栽培のぶどうを使ったオリジナルワインやジュースを提供するカフェがあります。テラス席でぶどうを使ったドリンクを楽しむ時間は、大人にとっても癒しのひとときに。
また、売店では以下のような商品を取り扱っています:
園内で採れたぶどう(量り売り・贈答用)
自家製ぶどうワインやジュース
季節の果物、加工品(ジャム・ゼリーなど)
広島県内の特産品やスイーツ
試食や試飲もあり、お土産選びが楽しくなる工夫も満載。ぶどう狩りだけでなく、訪れたすべての時間が“美味しさと楽しさ”に満ちています。
「どの農園に行こうか迷っている…」そんなときは、設備・体験・味わいすべてがそろったスマイルラボ広島へ。三世代で安心して訪れることができ、自然と笑顔がこぼれる、そんな夏の1日を過ごしてみませんか?
Comments