top of page

三世代で楽しむ秋の休日|広島市発・今が旬のぶどう狩りの時期とおすすめ農園

更新日:9月4日

ぶどう狩り 広島 時期

秋の休日、家族三世代で自然を満喫しませんか?

「おじいちゃんおばあちゃんと一緒に、秋の味覚を楽しみたい」「子どもたちに季節の実りを体験させたい」そんな想いを叶えるお出かけ先として人気なのが、“ぶどう狩り”。

広島市から車で1〜2時間以内には、自然豊かで家族連れにやさしいぶどう農園が多数存在します。特に秋はぶどうの旬まっただ中。タイミングを逃さず訪れれば、みずみずしく甘い果実が食べ放題!

この記事では、**広島市から日帰り可能なぶどう狩りスポットの「時期」と「おすすめ農園」**を三世代ファミリー向けに分かりやすくご紹介します。設備が整った農園や、珍しい品種が楽しめる農園、自然体験もできるスポットなど…今年の秋は、家族みんなで“実りの休日”を体験してみませんか?



1. 広島市から日帰りOK!三世代で行けるぶどう狩りスポット3選

ぶどう狩り スポット

秋の味覚「ぶどう狩り」は、子どもから高齢の方まで一緒に楽しめるレジャーのひとつ。広島市から日帰りで行けて、三世代ファミリーが快適に過ごせる農園を3つご紹介します。


◆ ① スマイルラボ広島(三原市)

旧「果実の森公園」がリニューアル!三世代に優しい人気農園

  • 広島市内から車で約1時間20分。アクセスしやすく、駐車場も広々。

  • ベビーカーOKのバリアフリー設計で、歩きやすい園内。

  • 清潔なトイレ・授乳室・おむつ交換台なども完備。高齢の方には日よけ休憩所も嬉しいポイント。

🍇 おすすめ品種: シャインマスカット・ピオーネ・藤稔 など8種類以上

🥤 併設施設: レストラン、売店(ぶどうやお菓子の購入可)、体験スペースあり

✔「孫と一緒に思い出を作りたい」「ベビーカーでも安心して連れて行きたい」そんなご家族にぴったりです。

◆ ② 白竜湖観光農園(三原市大和町)

豊かな自然と湖畔の絶景で癒されるスポット

  • 広島市から車で約1時間半。白竜湖沿いにある大型観光農園。

  • 園内にはパークゴルフもあり、小学生以上のお子様にも人気。


🍇 おすすめ品種: シャインマスカット・ピオーネ・高妻など

🧺 併設施設: バーベキュースペース、パークゴルフ、直売所

✔高齢のご両親とのんびり散歩したり、子どもたちは広場で元気に遊んだり、家族でそれぞれの時間を過ごしたい人におすすめ。

◆ ③ 世羅大豊農園(世羅町)

標高高めの立地で涼しい気候。甘いぶどうが育つ名農園

  • 広島市から約1時間40分。山あいの町「世羅」の代表的な観光農園。

  • 園内は広く、団体利用にも対応。車椅子・ベビーカーも通れるゆったり通路あり。

  • シャインマスカットの品質が非常に高く、贈答用としても人気。

🍇 おすすめ品種: ハニービーナス・シャインマスカット

併設施設: 直売所山の駅・遊具コーナー・芝生広場

✔「おじいちゃんおばあちゃんもゆっくり楽しめる環境を重視したい」そんな方には、のんびりした空気感が心地よい世羅大豊農園がおすすめです。

◆ まとめ:三世代で行くなら“設備と環境”がカギ!

どの農園も魅力的ですが、ベビーカー対応・トイレ・日よけスペースなど、三世代で出かけるには「環境と設備の整備」が大切なポイント。

特に、スマイルラボ広島は家族全員がそれぞれに楽しめる要素が詰まった施設。距離も手ごろなので、はじめてのぶどう狩りにも安心して選べます。



2.ぶどうの旬はいつ?時期別に楽しめる品種を徹底解説

広島 ぶどう狩り シャインマスカット

ぶどう狩りに行くなら、やっぱり一番おいしい“旬”の時期を狙いたいですよね。でも「どの時期に、どの品種が食べ頃なの?」と迷う方も多いはず。ここでは、ぶどうの旬を月別に分けて、代表的な品種や味の特徴を分かりやすくご紹介します。


◆ 8月下旬〜9月上旬:フレッシュでジューシーな“早生品種”がスタート

この時期は夏の終わりを感じながら楽しめる、みずみずしい品種が多く登場します。

品種名

特徴

藤稔(ふじみのり)

巨峰よりさらに大粒で果汁たっぷり。甘みと酸味のバランスが絶妙で、人気の早生品種。

安芸クイーン

赤皮の美しいぶどうで、皮ごと食べられるのが魅力。甘さが濃く、お子さまにも人気。

※8月下旬は気温も高めなので、早めの時間帯に訪れるのがおすすめ。


◆ 9月中旬:糖度がのってくる“中生品種”が主役に

気温が下がり始め、ぶどうにぐっと甘さが乗ってくるこの時期。食べごたえのある中粒~大粒品種が豊富です。

品種名

特徴

高妻(たかつま)

果肉がしっかりしていて、深い甘みが特徴。ピオーネよりもややさっぱり。

土佐太郎

非常に大粒でコクがあり、見た目のインパクトも抜群。贈答用としても人気。

ハニーシードレス

小粒ながら甘みが強く、種がないのでお子さまでも食べやすい。

この頃から過ごしやすい気候になるため、三世代でのぶどう狩りにも最適なシーズンです。


◆ 9月上旬〜10月上旬:シャインマスカットなど“晩生品種”がピーク!

ぶどう狩りの大トリを飾るのが、晩生(ばんせい)品種たち。味の濃さ・甘さ・皮ごとの食べやすさで、特に人気があります。

品種名

特徴

シャインマスカット

種なし&皮ごと食べられる高級品種。パリッとした食感と濃い甘みで、子どもにも大人にも大人気。

オリエンタルスター

新品種で、シャインよりもさらに濃厚な味わい。皮ごと食べられて香りが豊か。

ピオーネ

黒系ぶどうの王道。濃厚な香りと甘さが楽しめ、リピーター多数。

※この時期は台風の影響を受けやすいので、天気予報を確認してお出かけを。


◆ スマイルラボ広島では8種類を食べ比べ!

スマイルラボ広島では、8月下旬〜10月上旬までにわたり、合計8種類のぶどうが楽しめます。時期によって品種が入れ替わるため、何度訪れても違う味に出会えるのも魅力のひとつ。

\ 食べ比べできる品種一覧 /

  • 藤稔、安芸クイーン、ピオーネ

  • シャインマスカット、高妻、土佐太郎

  • ハニーシードレス、オリエンタルスター

品種の収穫スケジュールは毎年気候により多少前後しますので、事前に園のSNSや公式サイトで確認するのがおすすめです。



3.子どもから祖父母まで安心!ぶどう狩りで快適に過ごすポイント集

ぶどう狩り カフェ 休憩

ぶどう狩りは小さなお子さんからおじいちゃんおばあちゃんまで、家族三世代で楽しめるレジャーです。しかし「ベビーカーは使える?」「日差しが強そう…」「高齢の両親も大丈夫?」といった不安もありますよね。ここでは、家族みんなが安心して楽しめるように、ぶどう狩りの設備や準備、快適に過ごすためのポイントをご紹介します。


◆ ベビーカー・車椅子対応の園を選ぼう

小さなお子さん連れの場合、園内での移動にベビーカーが使えるかどうかは大事なポイントです。また、おじいちゃんおばあちゃんの足腰を気遣うなら、車椅子の使用可否や地面の舗装状況も要チェックです。

  • 地面がフラットで整備されているか

  • ベビーカー・車椅子の貸出があるか

  • 坂道や砂利道の有無

スマイルラボ広島などは平坦な園路設計で、ベビーカーでもスムーズに移動できるよう整備されています。


◆ 清潔なトイレ・授乳室・休憩スペースはある?

快適に過ごすには、「トイレの清潔さ」「授乳スペースの有無」「座って休める場所」も重要です。特に暑い日は日陰で休憩できるかどうかが、子どもや高齢者の体調管理にもつながります。

  • 清掃の行き届いたトイレ

  • おむつ交換台・授乳室

  • 木陰や屋根付きのベンチスペース

スマイルラボ広島では、日除けベンチ・木陰テラスなどが整備されており、家族で休憩しながら過ごせます。


◆ 持ち物リスト|あると便利なアイテム

服装や持ち物を工夫することで、暑さ・虫刺され・汚れ対策ができ、より快適に楽しめます。

◎ 基本の持ち物

  • ハサミ(園で貸し出しあり)

  • カゴ or バッグ(園で貸し出しあり)

  • 飲み物(水筒やペットボトル)

  • タオル・ウェットティッシュ

◎ 服装・装備

  • 汚れても良い動きやすい服

  • スニーカーや長靴

  • 帽子(日よけ)

  • 虫よけスプレー・日焼け止め

特にお子さま連れや高齢者には、長袖長ズボンで虫刺されや日差しから肌を守る服装が推奨されます。


◆ 天候や混雑を避ける時間帯を狙おう

快適に過ごすためには、**「午前中の早い時間」**がベストです。

  • 涼しくて体力消耗が少ない

  • 比較的空いているので写真撮影や移動がしやすい

  • ぶどうが陽に当たる前の方が果汁がみずみずしい

台風や雨の心配がある時期(9月上旬〜中旬)は、天気予報をしっかりチェックして計画しましょう。


◆ 園内のサービスを上手に活用しよう

最近の観光農園では、家族連れに配慮したサービスも増えています。たとえば:

  • スタッフによる説明サービス

  • 写真スポットの設置

  • ぶどうの食べ方アドバイス

  • 小さな子ども用の低いぶどう棚

これらのサービスを活用すれば、より思い出深い体験ができます。


4.お楽しみはぶどう狩りだけじゃない!農園で1日遊べる体験型施設とは?

ぶどう狩り 服装

ぶどう狩りだけでも十分に楽しめますが、最近の農園は「一日中楽しめるレジャースポット」として進化しています。自然とふれあい、地元のグルメや特産品に触れられる施設も充実。ここでは、ファミリー三世代が一緒に満喫できる施設やサービスを詳しくご紹介します。

◆ 地元食材を楽しめるレストラン&軽食コーナー

ぶどう狩りでお腹が空いたら、園内や隣接するレストランでホッと一息。地元食材を使った定食や軽食が提供されており、小さなお子さんでも食べやすいメニューが揃っています。

  • おにぎりプレートや野菜たっぷりカレー

  • 広島産野菜のサラダバー

  • 季節限定のぶどうスイーツやジュースも人気!

高齢の方も安心して食べられる優しい味付けの和食や、屋外テラス席もあるので、自然を眺めながらゆっくり食事ができます。


◆ お土産選びが楽しい売店・直売所

農園で採れたてのぶどうを使った加工品や、地元ならではのグッズが豊富に並ぶ売店も見逃せません。

  • 生のぶどう(贈答用・家庭用)

  • 自家製ぶどうジュース、ワイン

  • 地元の焼き菓子やクラフト雑貨など

家族でシェアするお土産を選んだり、祖父母への手土産を一緒に探したりする時間もまた楽しいひとときです。


◆ 自然ふれあいエリアでのんびり体験

農園によっては、自然に触れ合えるエリアや体験イベントも充実しています。

  • 小川や池のある木陰スポット

  • 四季折々の草花が咲くガーデンエリア

  • 昆虫採集や木の実ひろい体験(季節限定)

小さなお子さんにとっては初めての自然とのふれあい、高齢の方にとっては懐かしい里山風景の中で、心がゆったりと解ける時間を過ごせます。


◆ 季節限定イベントや体験教室も!

時期によっては、以下のような期間限定イベントが開催されていることも。

  • ぶどうジャムづくり体験

  • 巨大ぶどう玉入れ大会(お子さま向け)

  • 手形スタンプでマイバッグ作り

  • 食育ワークショップ(農園の人による説明付き)

こうした体験型のプログラムは、お子さまの自由研究にもぴったりですし、三世代で参加することで絆も深まります。


◆ フォトスポットで思い出をカタチに

園内には、家族で写真を撮れるようなフォトスポットが点在していることも。「ぶどうのアーチの下で1枚」「木陰ベンチでピース」など、SNS映えするだけでなく、思い出として残せるのが魅力です。

  • 季節の装飾がされた撮影エリア

  • 手作りのメッセージボード

  • フォトコンテストを開催している農園も

おじいちゃんおばあちゃんとの家族写真を撮るのにもぴったりのロケーションです。



5.家族で思い出づくり!ぶどう狩りの前に押さえたい予約と混雑情報

ぶどう狩り アクセス

◆ 予約は必要?当日受付だけでは不安な理由

農園によっては当日受付も可能ですが、人気シーズンや週末はすぐに満員になってしまうこともあります。

  • 土日祝や連休は特に混雑

  • オンライン予約限定の割引や特典もあり

  • 「食べ放題プラン」や「団体向け区画」は事前予約必須のケースも

三世代での訪問は、広いスペースの確保や移動のしやすさが重要なため、予約でスムーズな対応をしてもらえるメリットがあります。


◆ 混雑のピークはいつ?避けたい時間帯とねらい目

ぶどう狩りの混雑ピークは「土日の11時〜14時」。この時間は駐車場も満車になりやすく、受付や園内も人でいっぱいになる可能性が高いです。

おすすめの時間帯は:

  • 平日:午前10時までの早朝または15時以降

  • 土日祝:開園と同時に到着するか、14時以降のゆったり枠

特に小さな子どもや高齢者と一緒の場合は、混雑を避けて木陰がある午前中か涼しくなってくる夕方の時間帯が理想的です。


◆ 予約方法は?スマホで簡単!便利な予約の流れ

農園ごとに予約方法は異なりますが、最近はスマホやPCからのオンライン予約が主流です。

よくある予約方法:

  • 公式Webサイトや予約フォーム

  • じゃらん、アソビュー!などのレジャー予約サイト

  • InstagramやLINEなどSNS経由の予約リンク

スマイルラボ広島など一部の農園では、SNSで空き状況を確認→そのまま予約という簡単ステップも用意されています。


◆ 急な変更にも対応できる?キャンセルポリシーを確認しよう

予約時に見落としがちなのがキャンセル規定。家族の体調や天候によって変更せざるを得ない場合もあるため、キャンセル可能な期間・手数料の有無は事前に確認しておきましょう。

  • 前日まで無料キャンセルOKの農園も多数

  • 当日キャンセルの場合、電話で連絡が必要なことも

  • 天候不良時の中止連絡はSNSで発信されるケースも多い


◆ 混雑を避ける裏技は「時期」をずらすこと!

ぶどう狩りのシーズンは8月下旬〜10月上旬。特にシャインマスカットが登場する9月上旬〜中旬は来園者が集中します。

あえて「早めの8月末」や「シャインのピーク後の9月下旬」に行くことで、人気品種を避けながらも、ゆったりと他の品種を楽しめるという裏技も。


◆ 事前予約の「特典付きプラン」もチェック!

一部農園では、事前予約限定の特典プランが用意されています。

  • 手ぶらでOKのピクニックセット付き

  • 収穫したぶどうのお土産プレゼント

  • カフェで使えるドリンク券付き など

こうしたプランは家族連れや三世代向けに設計されていることも多く、予約時に一緒にチェックしておくとより満足度の高い体験ができます。


6. スマイルラボ広島が選ばれる理由|三世代が笑顔になる特別な体験とは?

スマイルラボ 広島 ぶどう狩り

広島県内には数多くのぶどう狩りスポットがありますが、なぜ「スマイルラボ広島」がファミリー層、特に三世代のお出かけ先として多く選ばれているのでしょうか?ここでは、その理由を他の農園との違いとともにわかりやすくご紹介します。


◆ バリアフリー設計で三世代が過ごしやすい

スマイルラボ広島の最大の特徴は、あらゆる世代が快適に過ごせる設計がされていることです。

  • 平坦な地形でベビーカー・車椅子でも移動がスムーズ

  • 休憩ベンチや屋根付きスペースが園内に点在

  • 授乳室・おむつ交換台も完備で赤ちゃん連れも安心

  • 高齢者がゆっくりできる日陰の休憩エリアあり

他の農園では「階段が多い」「トイレが遠い」といった声もある中で、スマイルラボは全世代に優しい環境づくりが高く評価されています。


◆ 豊富な品種と時期のバランスで家族みんなが満足

スマイルラボ広島では、8種のぶどう品種が時期をずらして登場するため、訪れるタイミングによってさまざまな味わいを楽しむことができます。

  • 甘くて皮ごと食べられる「シャインマスカット」

  • 香り高い「ピオーネ」「高妻」などの大粒品種

  • 小さな子どもに人気の「ハニーシードレス」

家族それぞれの好みに合わせて選べるのも魅力で、「子どもは種なしのぶどう」「祖父母は昔ながらの品種」など全員の満足度が高い農園です。


◆ レストラン&売店で非日常を楽しめる

ただの“果物狩り”では終わらないのがスマイルラボの醍醐味。園内には、

  • 地元食材を活かしたランチが楽しめるレストラン

  • 園内産ぶどうを使ったスイーツやドリンク

  • 地元の特産品・ジャム・贈答用ぶどうの販売

などが揃っており、**「味覚+体験+お土産」**のすべてがそろう一日コースが組めます。「ぶどう狩りは30分で終わってしまう」といった他園の課題を、しっかりカバーしています。


◆ SNSやLINEで事前準備もラクラク

スマイルラボ広島は情報発信にも積極的で、SNSでの混雑情報・イベント情報の発信が好評です。

  • 空き状況や当日の天候状況をリアルタイムでチェック可能

  • 予約フォームもスマホで簡単

  • SNSフォローでタイミングによっては割引クーポンがもらえることも!

お出かけ前に気になる情報がすぐ手に入るため、小さなお子さん連れでも安心して準備ができます。


◆ リピート&口コミで評価が高い

実際に来園した家族からは、以下のような声が寄せられています。

「おじいちゃんがベンチでのんびり、子どもは夢中でぶどう狩り。家族それぞれが楽しめた!」「トイレがキレイで、赤ちゃんも安心して連れていけました」「レストランのランチが美味しくて、1日中過ごせました」

Google口コミやSNSでも**「また来たい」「毎年恒例になっている」**という声が多く、地元ファミリーの定番スポットとして支持されています。


◆ 比較でわかる!スマイルラボ広島の強み一覧

比較項目

スマイルラボ広島

他の農園(例:平田観光農園)

品種の多さ

8種以上(年度による)

3〜5種が主流

バリアフリー対応

◎(全世代設計)

△(一部傾斜や段差あり)

休憩施設

多数あり

屋外ベンチ中心

レストラン併設

あり(地元食材使用)

カフェまたは売店のみ

情報発信

SNS・LINE活用

Webのみの園も多い


◆ まとめ|“家族みんなが笑顔になる農園”を探しているならここ!

果物狩りは「ただ食べる」だけでなく、家族との絆を深め、自然とふれあう体験でもあります。スマイルラボ広島は、三世代すべてが心から楽しめるよう、あらゆる工夫が詰まった場所です。

「どこに行こうかな?」と迷ったら、まずは体験・味・設備のすべてがそろったスマイルラボ広島を候補に入れてみてください。きっと、笑顔があふれる一日になるはずです。


SMILE-LABO HIROSHIMAの施設


噴水広場
噴水広場
売店・くだもの狩り受付
売店・くだもの狩り受付
売店ではスマイルラボのフルーツを使った2層のジャムも販売しています
売店ではスマイルラボのフルーツを使った2層のジャムも販売しています
園内レストラン「No.503」 季節のグルメやスマイルラボのぶどうを使用したワインが楽しめます
園内レストラン「No.503」 季節のグルメやスマイルラボのぶどうを使用したワインが楽しめます
No.503内には子どもが遊べるスペースも◎
No.503内には子どもが遊べるスペースも◎
テラス席もあります◎
テラス席もあります◎
園内マップ
園内マップ

自然に囲まれて、家族みんなで過ごす特別な時間。スマイルラボ広島のぶどう狩りは、ただの“味覚狩り”ではなく、「家族の笑顔と思い出」が詰まった体験です。

季節ごとに違った表情を見せる園内で、おじいちゃん・おばあちゃん、パパ・ママ、子どもたちが一緒になって楽しめる――そんな休日を、ぜひ一度体験してみてください。


ぶどう狩りのご予約は、以下の専用ページから24時間受付中です。人気の時間帯はすぐに埋まるため、ご希望の日程がある方はお早めにどうぞ!


👉 【公式予約ページはこちら】👉 スマイルラボ広島|ご予約フォーム

コメント


bottom of page